
こんにちは!
鍼灸接骨院Re-Pit(リピット)院長のクマガイです!
今回は院長が施術する【鍼灸】の効果について解説していきます!
”鍼灸(しんきゅう)”と言われると皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
「ハリと聞くだけで怖い」「痛い」「血が出る」などなど
マイナスなイメージをお持ちの方が多いのではないのでしょうか?
そんなイメージがあるからか実際に鍼灸を受けたことある人は日本でも年間5~7パーセントの人しかいません。
20人に1人しかいないのです!
こんなに少ないとはびっくり、、、
鍼灸は確かに怖く不安もあるかもしれませんが今ではWHOでも認められ、医師では特定できない症状に対しても治療を行うことができます。
現在抱える体の不調を鍼灸で取り去ることができるかもしれないのです!
そんな可能性を秘めた【鍼灸】の効果を皆さんにお伝えします!
【鍼灸医学の誕生】
――――――――――――――――――――
鍼灸医学は今から2,000年以上前に、古代の中国で誕生
中国から日本に伝わってから日本独自の治療法や考え方もできてきて「中医学」→「東洋医学」と変化していき、日本では鍼(はり)やモグサを用いた治療(灸)は戦国時代の文献でも登場し、当時の日本の医療の最先端は鍼灸治療たったのです!
戦後GHQによって一度は鍼灸治療の実施を禁止する流れもあり、存続が危うくなった時もありましたが、1979年にWHO(世界保健機構)が鍼灸の有効性を認め、日本でも2001年には大学病院の教育に東洋医学が取り入れられたり、正式に医療としての役割の重要性は高まってきています。
鍼灸治療は「身体の免疫力を高める」ことにより、原因がはっきりしない症状や慢性的な症状に効果があるとされており、また西洋医学よりも副作用が少ないことから、従来の「肩こり、腰痛」といった治療にとどまることなく、頭痛、風邪、胃腸の病気、下痢・便秘、冷え性、耳鼻科の病気や、ストレス、自律神経失調症などの精神的疾患、生理痛などの婦人科系疾患等に、鍼灸治療に取り入れる医療機関も年々増えています。
【鍼灸治療の主な効果】
―――――――――――――――――――――
鍼灸の主な校として
1.機能調整作用
2.血行促進作用
3.鎮痛作用
4.免疫力の活性化作用
【機能調整作用】
機能が低下しているものに対しては足りないもの補い、興奮作用を与え機能低下を改善させていきます。
逆に過度に興奮してしまっているものに対しては、落ち着かせるように働きかけ鎮静作用を促します。
体のバランスを考え、プラスになりすぎてもマイナスになってもだめなのでそこを調整していきます。
【血行促進作用】
主に血液や体温を患部に誘導したり、患部からほかの部分に移動させる作用があります。
いわゆる肩こりの症状や足の冷えの症状には血液の流れが非常に重要になってきます。
鍼灸治療には、こういった血液循環を改善させる効果があります。
【鎮痛作用】
鍼灸治療を行うことにより痛みを抑制する物質が脳内から出ることや、神経に働きかけることにより痛みの抑制効果が期待できます。
【免疫力の活性化作用】
免疫に関係している体内の細胞を増やす効果のある白血球を増やすことで、生体防御機能が高め、体全体の免疫機能を活性化させる効果があり、また脳内の視床下部というホルモンの分泌に大きく関与している部分に作用することにより、免疫が上がると考えられています。
【鍼灸治療に期待される今後の役割】
日本は先進欧米諸国に比べて鍼灸治療への活用が遅れをとっているんです。
アメリカは公的医療制度がない国ですが、西洋医学にくらべて医療費のコストが安い鍼灸治療を日常的に選択するようになっており、イギリス、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパでも鍼灸治療は盛んで、健康保険制度でも積極的に取り入れられていますが、日本では健康保険が適用できる鍼灸治療の症状は、6種類に限定されているのが現状です。
しかし日本でも、西洋医学と鍼灸治療などの東洋医学を融合し患者を治療する「統合医療」の取り組みや鍼灸の特性を生かした治療で、スポーツ領域、高齢者領域、美容領域等の様々な医療の場面での促進が始まっています。
日本の医療においては、西洋医学が中心となっていますが、近年時代とともに社会環境が大きく変化し、生活環境も変化したことで、「現代特有の病気」と言われる精神疾患や慢性疾患等が増加してきています。
これからの鍼灸治療はまさに現在特有の病気にたいしての治療が期待されており、個々の患者様に合わせて最適な治療法を用いて、治療・予防に向けて総合的にアプローチする『統合医療』に徐々に注目が集まっています。
【まとめ】
鍼灸の治療効果だけでなく、歴史とこれからの未来の鍼灸のお話をさせていただきました。
身体になんとなく感じている違和感・精神的疲れなど不調は鍼灸が持つ治療でスッキリさせていきましょう!
もちろん肩こり・腰痛などなど体の痛い部分にも効果はあります!
ぜひ当院で一度ご体験ください!
最後まで見ていただきありがとうございました。
鍼灸接骨院Re-Pit
院長 熊谷
コメントをお書きください