
【マッサージの効果とは!?】
――――――――――――――――――――
こんにちわ!
鍼灸接骨院Re-Pit(リピット)院長のクマガイです!
今回は当院でもBODY MAINTENANCEとして行っている
マッサージの効果について皆さんに知っていただきたい
と思いブログを書きました!
腰痛・肩こり・頭痛・慢性症状 etc...
また体の症状だけでなく、精神的ストレスなど
心身ともに効果があることを紹介していきます!
【アメリカでの調査によるマッサージ効果】
―――――――――――――――――――
マッサージの効果についての調査によると
87%の人がマッサージは心身の健康とウェルネスに効果
があると言われています。
ウェルネスとは、健康であるための手段という意味です。
つまり、マッサージを受けるのはカラオケやスポーツで
ストレス発散するように心の不調を取り除くとともに体の不調も取り除く、心身ともに健康な生活をするために必要なものだとわかります!

マッサージは、最も安全な代替医療の1つと言われています。
代替医療とは、通常のお医者さんが行う治療以外のその代わりになる医療ということです。
心も体もそして医療的にもOKなマッサージ
改めてすごい!!
そんなマッサージに期待できる効果を心と体の2つにわけて
説明してきます!
心やストレスへの効果
――――――――――――――――
1.リラックス効果
2.ストレス解消効果
3.安眠効果

体の不調に対する効果
――――――――――――――――
1.循環器系・リンパ系への効果
2.神経系への効果
3.筋骨格系への効果
4.消化器系・泌尿器系への効果
5.呼吸器系への効果
6.肌への効果
大きく分けて6つの効果があります!この6つが良くなることで体全体の不調も良くなり、また改善することで不調のでにくい体に変化していきます!
つまり、不調になる前から定期的なメンテナンスが必要ということです!
ここから1つ1つ詳しく説明が出ているので気になるポイントだけでも見てみてください!
1.循環器系・リンパ系への効果
――――――――――――――――――――――――
循環器系とは、心臓→動脈→静脈を通って体のなかの サイクルする血液循環のこと
リンパとは、静脈では運びきれなかったロン廃物を運び取って、腎臓でろ過する機能のこと
これらのサイクルは、心臓の活動と収縮(緊張)と弛緩(リラックス)を繰り返す筋肉のポンプ作用によって行われているので、マッサージによってその手助けができる!

2.神経系への効果
――――――――――――――――――――――――
神経系とは神経と細胞間の複雑なネットワークで、脳や脊髄との間で身体の様々な部分に対してメッセージのやりとりをしているシステムのこと
人間は脳や神経を介して、感覚から情報を集めて処理をし、筋肉に伝令を送っています。
そのため筋肉の緊張やコリ・ハリがあると神経回路を邪魔することになり、身体にさまざまな痛みや不調が現れ、正常に機能しづらくなります。
なのでマッサージで緊張をほぐしたり、コリやハリを取ることで、神経系にいい影響を与えることができます!

3.筋骨格系への効果
――――――――――――――――――――――――
筋骨格系とは骨・筋肉・腱・軟骨・靭帯・結合組織・関節のこと
これらの働きによって姿勢の安定や体の運動を可能にしています!

4.消化器系・泌尿器系への効果
――――――――――――――――――――――――
消化器系は、口→食道→胃→腸を介して、栄養素を体に提供し消化させていくプロセスのこと
また、老廃物を取り除く役割も持ち合わせています!
泌尿器系は、体液(血液)中の老廃物などを尿にして、体外に排出するシステムのこと

5.呼吸器系への効果
――――――――――――――――――――――――
呼吸器系とは、酸素を取り込んで二酸化炭素を排出するシステムのこと
肺が主要な肺が主要な器官となって、呼吸時に外から取り込んだ酸素をろ過し、血流にのって臓器や細胞組織に運び、また、血液から二酸化炭素を取り出して、息を吐くと同時に放出します。

6.肌への効果
――――――――――――――――――――――――
マッサージは肌(皮膚)へのプラスの効果、また美容効果も期待できます!

まとめ
――――――――――――――――――――――――
以上マッサージの効果でした!
リピットでは体の症状がでない体を目指して定期メンテナンスをおススメしております!
健康はあなたの人生を豊かに、幸せにするうえで必要不可欠なものでありながら、ついつい優先順位を下げてしまうかもしれません。
しかし、今頑張るあなたに必要なのはより頑張ること、寝ずに頑張る、本を読むこと、勉強すること、以上に自分自身が成長するための健康に目を向けてみることも大事かもしれません。
セルフケアやトレーニングだけではなく、月一回でもしっかり体のメンテナンスをしましょう
